お気に入りのブーツの底が磨り減ってきた~

滑る。コワイコワイ。

この状態。

早速修理セットを注文。

送料対策もかねて靴ブラシも購入。梱包◎。

出したらこんな感じ。

早速、ブラシを使う。布と併用で汚れ落とし。

修理セットに入っていたサンドペーパーで直す箇所をこする。
ツルツルにするためではなく、表面を荒立ててくっつきを良くする為。

セット付属のシートをかかとにあてがう。
接着テープも入ってたけど、自宅にあったセロテープでペタペタ。
シートは何回も使うらしいので、使い終わっても捨てない!

チューブ入りの靴底の補填剤を塗り、熱湯にドボン。
5分程度で固まるらしいが念のため少し長めに漬けた。

お湯から出すと固まっている。

多少凹凸がある。
側面の特に目立つところだけカッターで少し削った。
本来はそんなことしないらしい。

かかと完成。

同様の手順でつま先も修正完了。
ぬれているのは、お湯のせい。
つま先は靴底だけ湯につけるのが難しい。
履いて歩いた感想は良好と言える。
氷の上を歩いていないのですべり具合は未確認だが、違和感なく歩けている。
修理の工程が楽しかったので、機会があったらまたやる予定。
補填剤は小学校の図工で扱った、版画用の黒インクに似ていた。
ちょっと粘ついて、手に付くと容易には取れない。
ただ、セットに入っていたゴム手袋はかなり大きくて邪魔なだけだった。
結局素手で作業し手にも付いたが、2-3日で取れた。
最新コメント